スノーボード

スノーボード

雪崩リスクを学ぶ!AvaSARベーシックコース体験記

毎年、雪山に登ってバックカントリースノーボードに勤しんでいます。もちろん三種の神器(ビーコン、ショベル、プローブ)を装備し登山届を出して臨んでいますが、体系立てた知識としての雪崩対策について学ぶ機会がありませんでした。今回、雪山での安全を守...
ギア

【実機レビュー】オスプレイ(Osprey)キャンバー(KAMBER)22、日帰りツアーに本当に使えるザックか?

オスプレイのキャンバー22を実際に使用した経験から徹底レビュー。モンベルのランドナーパックとの比較や、メリット・デメリットを解説。雪山での使用感や収納力、背負い心地など、実際の使用経験に基づいた情報満載です。
ギア

インカム更新!TNICER T4X レビュー

以前の記事でも紹介しましたが、私はスノーボード中にインカムを使用して友人たちと会話しています。以前はフリードコンのT-COM SCを使用していましたが、昨年末から1号機にノイズが入るようになり、2号機をメインで使用していましたため、シーズン...
ギア

コスパ最強のテクニカルフリース!mont-bellトレールアクションパーカレビュー

昨日のシモフリ新道の後、長らく愛用していたモンベルのテクニカルフリース「トレールアクションパーカ」のチャックが壊れました(泣)ので早速買い替えてきました!抑えの金具が無い・・・チーーン・・・新しいトレールアクションパーカは微妙にアップデート...
ギア

ステップインの装着性向上!ステップインバインディングの意外な使い方

以前の記事でも書きましたが、数年前からヨネックスのステップイン(アキュブレード)と並行して、K2の旧型ステップイン(クリッカー)と新型ステップイン(クリッカーXHB)を使用しています。前書いた記事で書いた通り、使いやすさや雪の詰まりにくさ、...
ギア

呼吸も視界もめちゃクリア!ファイントラック『メリノスピンバラクラバ』レビュー

雪山登山やスノーボードなどでバラクラバを使用している人は多いと思います。私は着用感があまり良くなかったり、呼吸がしづらかったりで、なかなか「これ!」と言う商品に巡り会えませんでしたが、先シーズンから使用しているファイントラックのバラクラバが...
ギア

コスパ抜群の冬山ギア!!ワークマンのトレッキングメリノ 長袖ハーフジップを徹底レビュー

先日、ワークマンで2024年新発売の「トレッキングメリノ 長袖ハーフジップ」を購入しました。驚きの2,900円という激安価格。これからの季節の登山にちょうど良さそうな製品でしたので詳しくレビューしていきたいと思います。普段の雪山ではトレール...
ギア

手が出せるミトングローブはスノーボードに最適!

ここ10年位、スノーボードのグローブはハンドアウトできるミトンを愛用しています。以前はP01(プレイ)の製品を愛用していましたが、数年前から取り扱いがなくなってしまいました。※後で気が付きましたが、まだありました!こちらの製品の方が性能・耐...
スノーボード

スーパー無双の変わった使い方その後

スーパー無双の紹介記事は、思っていた以上に見てくださっている方が多く、マニアックな奴ら皆様の研究熱心さに呆れて感嘆しています笑。2024ゲレンデシーズンも終わりましたので、今シーズンの無双ワックスについての総括と次年度の抱負などをつらつら挙...
MYOG

K2ClickerXHBを旧クリッカー対応に改造してみた

以前の記事でクリッカーXHBと旧クリッカーバインディングの互換性についてご紹介しましたが、その後、私自身もクリッカーXHBシステムを導入しました。更に詳細な互換性や使い勝手について検証した結果、このシステムの問題点や、ちょっとした改造で使い...
スポンサーリンク