ギア CAPTAIN STAG「たためるミニパン16cm」レビュー 今回は、キャプテンスタッグの「たためるミニパン16cm」が安くて軽くて色々使えて登山で使うフライパンとしてオススメだよっ!て記事です。たためるミニパンとは?前回の記事でパスタを作るのに使用していたフライパンですが、私はキャプテンスタッグの「... 2023.03.31 キャンプギアレビュー登山
ギア スノーシューをステップインに改造してみた スノボとシューをステップインシステムにしたい!!八甲田やかぐらなどで行われているバックカントリーツアーに参加すると、多くの人がヨネックス(やシマノ)のステップインシステムを使用しています。一番右側の女性もステップインですね。スノーシューとス... 2022.03.02 ギアスノーボード
ギア mont-bell ランドナーパック15について モンベルのランドナーパック15についてのレビュー。圧倒的に軽い(450g)のにお手頃価格でもBC用に特化されているスペック。多くのレジャースノーボーだーにお勧めできる製品となっています。 2022.02.16 ギアザックスノーボード登山
ギア 激安分離式バーナーBRS-51について 今回は、安価で使いやすい分離式バーナーについてご紹介していきます。一体式のバーナー、前室で使うの怖くないですか?UL業界でおなじみのバーナーと言えばBRSの3000Tですが五徳のサイズも極小サイズのため、「小さめのクッカーで水を温める」以外... 2022.01.26 ギアレビュー
MYOG EMPEXの温度計を自分好みに改造! 温度計使ってますか?登山装備の選択をする上で、自分の耐寒温度を把握しておくことはかなり重要です。特に秋から冬のキャンプにおいてはテントや寝袋、マットの断熱性能などが自分の耐寒性能と合っていないと凍えて眠れない夜を過ごすことになります。オート... 2022.01.02 MYOGギア
スノーボード 登山、バックカントリーで使える神アプリ3選 私が使っている神アプリ3選すいません。煽りタイトルです。最近では皆さんスマホに地図アプリ入れて使ってるんだろうな~。なんて思ってたんですが、ヤマケイの調査によると「地図」「GPS」を使用している登山者は概ね40~60%だったとのこと。つまり... 2021.12.30 スノーボードレビュー登山
MYOG 山と高原地図を自分で簡易防水に! 登山に行く際、最近は多くの人がスマホの地図を利用していると思うが、バックアップとしてやはり紙の地図も用意して行きたいものです。しかし、紙の地図はかさばる、耐久性が低い、拡大できずで細かいところが見えない、情報量に限界がある等デメリットも多い... 2021.12.30 MYOGギア登山
MYOG サコッシュが邪魔??ならMYOGすればいいじゃない! そもそもMYOGってなに?MYOG(ミヨグ・ミョグ)とはMake Your Own Gearの頭文字をとった言葉で、「自分の道具を自分で作る」事です。アメリカのハイカー、特にウルトラライトな装備でロングトレイルを歩くような文化の中で醸成され... 2021.12.27 MYOGギア登山